2022年冬ボーナス-振り分けと使い道-

家計簿

こんにちは!

やってきました

冬のボーナスの時期が!!

スポンサーリンク

おそらく一般企業にお勤めの正規雇用の方が対象になってる事が多いのではないでしょうか。
ここ数年、世の中の事情が変わってるので
ボーナスの額が減ってしまっていたり、なくなってしまっていたり、、、なんてことも
あるかもしれないですが

幸いにも、あみの勤めている会社では、
無事にボーナスをいただけたので、
その額や、使い道などをご紹介しようと思います!

あみ
あみ

やった!1年間頑張った私!

☆この記事で書いていること☆

  • 都内勤務非管理職の一般事務正社員賞与額
  • 独身30代後半(都内一人暮らし猫1匹飼育)の使用用途
  • 振り分けた後の管理
スポンサーリンク

ボーナス(賞与)について

今の会社に入るまでは
普通は夏よりも冬のボーナスの方が多い、と思っていたんですが
うちの会社は違いました。

3月の決算をもとに1年の賞与額が確定するため
12月には見込み支給をして
6月に賞与支給総額に対して足りていなかった分を支給
、と言う形でした。

1年間の賞与が6ヶ月分だとして(これも役職により違ったりします)
12月に2ヶ月分支給が行われていたら
6月には残り4ヶ月分の支給がある。と言う感じです。

そして、1年間の個人への評価に合わせて
1年間の賞与に±されます。

あみ
あみ

会社の業績も良く個人の評価も良ければ
最高にHAPPYなボーナスになる、と言うわけです。

支給額

とりあえず、さっさと公開します!

1000円未満は切り捨てで全部おろしてきました!

手取りボーナス全額です

じゃん!
画像は銀行の画面とおろしてきたお金♪

405,000円でした!
管理職ではなく、評価普通
正社員雇用されてから3年目の額です。

2024年支給分あたりから年功序列は廃止になります。

2万円分振り分けのために手持ちの千円札と両替しています。

ちなみに、総額は485000円でした。
約80000円引かれていますね。

あみ
あみ

ちなみに他に嬉しい事があったので別の記事で報告しますね!

振り分けと使い道

ボーナスは、3段階に分けて計算して分けています!

  • 絶対に確保したい分
    ・・・月々のお給料では生活が苦しくなるためボーナスから補填しているお金
  • 銀行貯金にしたい分
    ・・・ボーナス頼りの貯金になっているので、重要項目です。
  • その他の振り分け
    ・・・お小遣いや、そのほかに使いたい事への振り分け

では振り分けていきましょう!!

絶対に確保したい分

まず、絶対に確保したい分には

  1. 賃貸更新費
  2. ふるさと納税代

があります。
実際に振り分けたのが下記です。

必ず確保したい分はこちら!

賃貸更新費・・・18000円

ふるさと納税・・・23000円

です。

賃貸更新費

賃貸住まいの方は、ほぼ皆さんありますよね。
うちは2年ごとの更新で、家賃1ヶ月分以上が必要になります。
何の準備もしてなかったら、いきなり大金が飛び出ていくことに・・・

支払い月にいきなりその月のお給料から支払う、なんてのは当然無理なので
用意してなかった前回は貯金を崩して支払いをしました

あみ
あみ

それはそれは悲しい気持ちに・・・

そこで、貯金とは別で、支払う予定のあるお金として貯めていけば
同じ額がなくなったとしても純粋な貯金から支払うよりショックは少ない!
と言うことで、前回の請求額と同等の額が2年間で貯まるように
毎月のお給料からと、ボーナスで固定で貯めています。

実は来年の2月が更新なので、もうすぐ貯まるんですが
これで足りるといいな・・・

足りなかったらその時は、別のところから補填します!
そうなった時のショックも以前よりは少ないはず!

あみ
あみ

家財保険値上がりしてそうですよね・・・涙

ふるさと納税

去年から始めたふるさと納税。

去年は限度額以上に納税した感じがあったんですが
今年は大丈夫なはず!

あみ
あみ

ちょっと年収を低く見積ってみました!

夏にも少し振り分けて今回は
限度額を計算して納税した合計で
夏の振り分けで足りていない分を振り分けました。

合計4自治体様にふるさと納税させていただきました。

ふるさと納税気になってる方へ

ふるさと納税についてはあまり詳しくないのですが
それでも利用することはできるので
ぜひみなさん試してみてください!

ふるさと納税については
ボーナスを使うのもいいけど、
毎月少しでも貯めていけてたら少し楽かもしれないなと感じたので
2023年はちょっとやり方変えられないか考えようと思います。

銀行貯金にしたい分

405000円から確保したい分を引いた残りが364000円
そして、実際に私が銀行貯金に回そうと決めた額がこちら!

これを銀行預金にして貯金とします!

310000円です。
キリ悪いですね。笑

実は、私は年間100万円貯金しようという目標を立ててまして
それまであと31万円だったんです。それでこの額です。

あみ
あみ

計算ミスしてなければいいけど

そして

100万円貯金は無事に達成!

ということになります☆

あみ
あみ

年間100万円貯金という目標達成です!

実はちょっと難しいかも、と思っていたので
良かったです。

その他の振り分け

絶対に貯金したい分と、銀行貯金分を確保した残りは
54000円。
その振り分けがこちら!

  1. 両親へ・・・20000円
  2. 猫貯金・・・20000円
  3. お小遣い・・・14000円

とするつもりで予定を組んだんですが!

今まで給料日基準で家計管理してたのを(詳しくはコチラ
1日〜月末基準に変更しようとしていて、その切り替え期間のお金を
ボーナスで確保しようとしていたのに、すっかり忘れて分けてしまったので
上記の振り分けから変更しました。
それがこちら!!

  1. 両親へ・・・15000円
  2. 猫貯金・・・15000円
  3. お小遣い・・・0円
  4. 12/20~12/31生活費・・・24000円

家計管理の切り替えをしない、とか
切り替え期間の生活費をボーナスから使わない、とかだったら
初めの振り分けで行ってました!

両親へ

残りが54000円もあったので思いつきで、
両親へ何か贈ってみようと考えました。

何にするかはこれから考えます。
当初2万円にするつもりだったのに、減らしちゃった。

あみ
あみ

お父さんお母さんゴメンネ

何もないよりいいでしょ!ということで。
反応を見て、来年は毎月ちょっとづつ貯めていけるようにしてみようかなと企んでます。

1ヶ月1000円、ボーナス時2000円でも16000円と今回より貯まる。

後日談

両親&私の3人でお母さん希望の海鮮料理屋さんに食事に行きました。

猫用貯金

この項目は、実は毎月の残し貯め貯金でも振り分けている項目なんですが
ボーナスでも振り分けました。

純粋な銀行貯金とは考え方も口座も分けています。

目的は、
『いつか病気になってしまうであろう愛猫の治療費の足し』です。

貯め始めてからは198000円貯まりました。

病気によっては貯めている額なんか一瞬でなくなってしまうんですが
それでもないよりはいい!ということで
貯めれるお金がある時は振り分けるようにしています。

使い方のマイルール

ワクチンや突発的な治療費には使っていません。
ガンとか腎臓病とか、継続的な治療が必要になるってなった時に使います。

あみ
あみ

なるべくそんな時は来ないでほしい・・・

お小遣い

今回は0円にしましたが
文字通り、私のお小遣いです♪

美味しいご飯を食べるもよし、
貯めておくもよし、何か買ってもよし、のお金。

2022年夏の賞与時は・・・

数千円あって、確かご飯に使いました。

12/20~12/31生活費

これは今回だけ。

来年は1日〜月末で毎月の家計管理をしていこうと考えているので
12月のお給料は1月生活費にあてます。

そこで今までだったら12月のお給料で過ごしていた
12月20日〜12月21日のお金が全くなくなってしまうので
そこの期間で使う生活費を確保
しました。

通常1ヶ月の変動費が3〜4万の私に
11日間で24000円は多いのですが、

年末ということと、21日から実家に行くつもりで
さらに24日に大事な予定があり結構お金を使う可能性があるのでこの額にしました!

この24日に使うかもしれない結構なお金を
ボーナスでのお小遣いという感じにしようと思ってます!

2週間くらい実家で過ごすので
少し生活費を入れようとも思っていて、そのお金もここから出す予定です。
11月19日までの残りと、足りなかったら予備費も使っていこうと思います。

あみ
あみ

予備費は自由費と兼用になってるのでこういう時は使ってもOKなマイルールです

振り分けたお金の全体と管理

無事に?振り分けが完了しました!

全体がこちら!

振り分けた全体図です

ボーナス手取り総額・・・405000円

  1. 賃貸更新料・・・18000円
  2. ふるさと納税・・・23000円
  3. 銀行貯金・・・310000円
  4. 両親へ・・・15000円
  5. 猫貯金・・・15000円
  6. 12/20~12/31生活費・・・24000円

振り分けたお金はそれぞれの保管場所へしまっていきます!

クレカ使用袋へ入れるもの

ふるさと納税はすでに納税済で、クレカ決済にしてあるので
クレジットカード用の袋に入れます。

クレジットカードの管理についてはこちらを参考にしてください。

クレカ袋

クレジットカードは
画像のような6リングファイルに
リフィルと紙袋を使って専用の入れ場所を作っています。

セクションファイルに入れるもの

積み立て貯金のような分類になるものは
DAISOさんのセクションファイルに入れて管理しています。

今回は、ふるさと納税分以外はこちらに入れました。

セクションファイル外見
開いたらこんな感じ

透明のもありますが
私はピンクを使ってます。

13ポケットあって
お札も折らずに入るので
あまり出し入れしない
貯金系のものは
こちらで管理しています。

1個1個のポケットの中には
画像みたいな感じで
それぞれの項目別に
日付・出し入れ額・今ある金額が書ける紙を作って
お金を挟んで入れています。

猫用貯金はこの紙があるので、そこに追記し
銀行貯金は、画像の残し貯め貯金に混ぜました。

賃貸更新料については違うフォーマットがあって

貯める期間の各月と
その間に支給があるであろうボーナスを書いておいて

決めた額を追加できたら、○を書いておく。
という仕組みです。

あみ
あみ

紙がボロボロですいません

今回はこの右下の『2022年 冬』の右に
18000円入れられたので○書いてしまいました。

これはお札を挟まず、ただ同じポケットに入れています。

あみ
あみ

あと12月の給料入れたらコンプリートです!

両親への分と12/20~12/31の生活費は
そもそもの紙を用意していなかったので
今回は振り分けの時に使ったメモと一緒にポケットに入れておきました。

12/20~12/31の生活費は、11/19の締め作業をする際に
クレカの袋と同じ6リングファイルに挟んである
『今月予算』の袋に移動します。

グッズの説明やら袋の管理については
後日まとめますので、少々お待ちください。

まとめ

私なりにボーナスについてや
振り分け、使い道などを公開してみました。

あみ
あみ

やっぱりボーナスって嬉しいですね♪

今回は特殊なことを行っていますが
初めてボーナスをもらう方や
来年度からの新卒の方等

この記事で何かしらの役に立ててればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました