【家計簿】家計管理に使用しているグッズ紹介

家計簿

こんにちは。

みなさんは、どんなグッズで家計管理されていますか?

銀行とお財布、家計簿のみで管理されている方もいると思いますが
お給料を一旦全部おろしてきて袋分け貯金とかしている方もいると思います。

あみ
あみ

私と同じですね☆

後者の場合、家に保管している現金がある分
使用しているグッズは増えていると思います。

どこに何をどれだけしまっているか分からなくなっちゃったり
どれがなんのための袋分けかごちゃ混ぜになっていませんか!?

今日は私が使っている家計管理グッズとその使い方を紹介しようと思います!

画像多いのでページ重いかもしれないです。。。

☆こんな方へ☆

  • 現金の管理方法を知りたい、いい方法がないか悩んでいる
  • 銀行で管理している分を一部現金で管理するようにしたい
  • 管理グッズに使えるオススメグッズが知りたい。

ではいってみましょう!!

スポンサーリンク

基本情報

まず、私は今iPadでデジタル家計簿をつけています。

お給料やボーナスは一旦全部おろしてきて、
振り分け作業をしてから、
支払うカードや家賃などの分は引き落としや振込したい銀行に預けています。

銀行に預けなかった分は
次の月の予算にしたり、袋分け貯金にしたりします。

あみ
あみ

現金保管をする場合、泥棒に注意!防犯意識は高く持ちましょう!

iPad家計簿にフォーマットついてはコチラ。(2023年家計簿の紹介です)
マンスリーページの詳しい使い方はコチラ。(2023年1月更新しました)

使っている道具

ではそれぞれご紹介していきます!

私が使っているのは

  1. iPadとApple Pencil
  2. goodnotes5アプリ内の家計簿や各種管理表
  3. 電卓
  4. フリクション
  5. CanDoの6リングファイルとリフィル
  6. DAISOのセクションファイル
  7. 特選祝儀袋
  8. DAISOのシール
  9. DAISOの小銭収納ケース
  10. 自作の収支記録表
  11. お財布

意外といっぱいありましたね・・・

でもまとめて使うので、そんなに多く感じないですよ。

実際の写真と使い方を紹介します。

iPadとApple Pencil

何度も登場していますが、私はデジタル家計簿を採用しています。
手書きできるデジタル機器ならなんでもいいのですが
私はiPadです。

使用してるのは、iPad Pro12.9インチ 第二世代。

あみ
あみ

これはもうそろそろ買い換えるかもしれません

家計簿のためならこんなに大きなものでなくても大丈夫です。

Apple Pencilは手書きするためのものなので
ご利用いただくデジタル機器に使えればなんでもOK!

ちなみに、安い買い物でははいので、
家計簿のためだけに新たにiPadを買う必要はないと思っています。

他にもiPadを使いたい目的がある方や
購入費用が家計の圧迫にならない方ならいいかなと思います。

あみ
あみ

購入した事で家計が圧迫されたら意味がないですからね

お財布

私が使用しているお財布です。(裏表)
楽天市場で購入しました。

これなんとめっちゃ薄いです。
5ミリくらい。

あみ
あみ

中身の入った普段のお財布のまま撮影しました!

カードポケットは6枚分。
ですが、私は古銭入れの中に免許証とマイナンバーカード入れてます。

小銭はある程たくさん度入っていても
特別取り出しにくくて仕方ない!という感じもありません。

薄いのにお札も折らなくていいこの長財布。

キャッシュレス決済をメインにしていて現金はそんなに持ち歩かない方には
特にオススメです!

しかも1000円くらいで買えちゃいます⭐︎

目的別にお財布を分けている方にもいいかもしれません。
1個1個のスペースが少なく済むので。

私は結婚式に参列するのに、ティッシュハンカチ、少量のメイク用品、お祝儀、携帯と
このお財布をパーディーバッグ一つに入れられて身軽でした!

外出用途に合わせてお財布の中身を入れ替えなくてもいいのはいいですよね。

6リングファイル・セクションファイル

左はDAISOのセクションファイル。
右はCanDoの6リングファイルです。

コチラに現金保管してるお金を入れているんですが
2つにしてるのは、一つだとパンパンになってしまったからです。
初めは6リングファイルだけで管理していて後からセクションファイル購入しました。

使い分けは

  • セクションファイルには、主に月に1回しか出し入れをしない物
  • 6リングファイルは頻繁に出し入れのある物

です。
毎月の予算や、クレカ関係は6リングファイルに入ってます。

6リングファイルは
CanDoだけではなく、他の100円ショップや、無印良品、通販でも
販売されているので、お好みものを使用してください。

カードとかペンが入れられるのもいいなぁと思っています。
下記とか。
今使ってるのが壊れちゃったりしたら買ってみるかもしれません。

無印良品のケースは下記です。

セクションファイルは、私が購入したときは白の半透明のタイプもありました。
中身が見えない方が良かったのと、ピンク好きなのでコチラを購入。

セクションファイルの中身はこんな感じ。
13ポケットあります。

6リングファイル内のリフィル・特選祝儀袋とシール

CanDoの6リングファイルのリフィルは、seriaのリフィルでもOKです。
リング部分の作りが違うので好きな物使ってください。

私はCanDoの硬めの素材のファスナー付きリフィルを使用しています。

あみ
あみ

無印良品や、DAISOのリフィルは合わないのでご注意を!

6リングファイル内はこんな感じになってます。

リフィルの中に100円ショップで購入した特選祝儀袋に項目名を書いたシールを貼って
その中にお金を入れたもの、と項目によっては自作の明細記入表を入れています。

今使ってる祝儀袋とシールです。
シール使いかけですいません・・・

あみ
あみ

どちらもDAISOで購入しました。

袋については、お年玉袋も可愛くていいんですが
入ってる枚数が少ないのでコスパ重視で白にしました。

リフィルに入れるには茶封筒や月謝袋サイズだと入らなかったり
リフィルによってはお札を裸で入れないと入らないのもあるようなので
ご自身の使用するリフィルに合わせてください。

ちなみにリフィルですが
ファスナーを同じ方向で挟むとファイルが分厚くなるので
互い違いにファイリングしてます。

こんな感じ↓

ちょっとこれ偏ってるので、組み替えます。

ファスナーが嫌な方は、こんな方法もあります。

これはseriaで購入した袋なんですが
可愛くて10枚か12枚か入ってました。
裏面にも印刷があって、それはそれはもう可愛くて・・・

あみ
あみ

他のキャラクターもあった気がします!

ジップロック式で
DIYしたらリフィルとしても使えるかも、と思いやってみました。

大まかな作り方

中身見えないようにコピー用紙を入れて
ファイルに合わせてコピー用紙と一緒に穴あけパンチで穴開けます。

私にはちょっと使いづらくて、
今はiPhone代のお金を入れておくのにしか使ってません。
やってみたい方はぜひ。

自作の収支記録表

6リングファイルやセクションファイルの中には
お金と一緒に収支記録表を入れてるものもあります。

今月の予算と、クレカの袋以外にはついています。

実際に記入してるもの載せました。

お金の出し入れ金額だけ記入するものと、何に使ったかまで記入するタイプがあり
項目ごとに使いやすい方(後から見てわかりやすい方)を使っています。

何に使ったかまで記入するタイプの方は
今まで1行に1明細しか書けるようにしてなくて(冠婚葬祭費の後ろになっている紙)
まもなく目一杯になるので、
新しく1行に2明細かけるように作り直しました。

両面にフォーマット印刷してあって、
A4の紙に2項目づつ印刷して切り離して使っています。

あみ
あみ

エクセルや、Numbersで簡単に作れます!

セクションファイルには
この紙を半分に折って、その間にお金を入れてしまっています。

こんな感じ、伝わるかしら・・・

この写真のもの、1度折る方向間違えたんですが
画像に向かって横に折ってお金を挟みます。

セクションファイルにインデックス部分があるので
そこに明細を書いておいてもOK!

私はアホなので、該当のお金はインデックスの手前なのか奥なのか
分からなくなってしまうため、挟んで入れるようにしています。

電卓とフリクション

あみ
あみ

使用感たっぷりの画像ですいません

この電卓は無印良品のものです。
コチラ↓

似たような見た目の電卓は100円ショップでも300円とかで販売されてたので
メーカーにこだわらなければそちらで十分かと思います。

私は白が良くて『00』ボタンも欲しかったのと
在宅時の仕事でも使いたかったので、コチラを書いました。

フリクションは収支記録表への記入をするためのものです。
アナログ家計簿だった時からフリクション愛用してます。

間違えても消せるのが本当にいい!

色もいろいろあるので、アナログでも今みたいに決済方法別に色変えて使ってました。
太さも選べて私は0.5を使ってます。

私のフリクションの柄はなんかたまたま見つけたんですが
どこで購入したか忘れてしまいました・・・実店舗です。

自分は間違えない!間違えても修正器でいい!という方は
普通のボールペンや鉛筆でもいいと思います。
書ければいいので。

DAISOの小銭ケース

毎月のリセット時に残っている小銭は
DAISOの小銭ケースに入れています。

蓋を開けるとこんな感じ。
小銭の上部分には印鑑入れるスペースがあります。
100円ショップで売ってる認印は入りそうです。
下の段にも収納スペースがあり、レシートやお札も入ります。

前は残ってた小銭はお気に入りの小さい箱に入れて
おやつ購入代にしていたんですが
どこかで、災害が起こった時に小銭があると便利、と
聞いたことがあった
ので
このケースに入る分は貯めていくことにしました。

各小銭50枚づつ入れられるタイプもあるので
たくさん集めたい方はそちらでもいいかと思います!

5円玉と50円玉はなかなかたまりません。
いっぱいになった小銭は
余ったら翌月に繰り越すことにしています。

まとめ

長くなりました。

以上が私が今家計管理に使っているアイテム達です。
ちなみに保管方法ですが、
ファイル2つと小銭入れは、机横の棚にポーンと置いていて
お財布は日によっていろんな所にポーンと置かれています。

あんまり人が来ることがないのでこんな感じですが
一人暮らしじゃない方や、来客が多い方は、
もうちょっとしっかり保管してくださいね。

あみ
あみ

私のは無防備すぎる・・・

この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました